元祖爆笑王『ムダ話が得意になる本』

普段生活をしているなかで、「会話のセンス」を感じさせらる人がいる。

仕事の話をしている中でも、話すテンポが良かったり語彙のチョイス、言い回しにユーモアを感じたり。

そんな人たちと親しくなり、相手のことを知って行く中で彼らに共通点があることに気づいた。

それはニッポン放送のオールナイトニッポンやTBSラジオJUNKなどなど、深夜ラジオのリスナーである(であった)人なのだ。

よく探せば他にも共通点なんかあるのだろうが、僕にはそこがひとつのキーなのでは、と思えてならない。



時計の長針と短針が12のところで重なり、日付が変わる頃。

そろそろ寝ようかな…などと思う時間から、深夜ラジオは始まる。

「縛り」が年々厳しくなってきているテレビの番組とは違い、深夜ラジオはまだまだ自由な空気を持っている。

パーソナリティがプライベートやテレビ収録の裏話などを話し始めるところから始まり、
名物コーナーが始まったり「ハガキ職人」からのネタメールを読んだりする。

テレビと違って音声しか届けられないというラジオの性質から、話す内容で勝負するしかない。

変顔や動きで視聴者を笑わすことができないぶん、声色やテンポなど「トークの質」でリスナーを楽しませるしかないのだ。


僕も中学生の頃から、深夜ラジオをよく聴いていた。
くりぃむしちゅー上田晋也の「知ってる?24時」などはニッポン放送で月〜金曜の24時から25時まで放送されていて、そのままの流れで25時から27時までのオールナイトニッポンを聴いていた。

中学生だし平日だし、ラジオのスリープタイマーを27時にセットして布団の中で聞き、いつでも寝られるようにしていた。

寝落ちしたときでも後から聞きなおせるようにMDに録音していたなぁ・・・

(MDって懐かしいですね)

知ってる?24時にはどハマりしていて、毎晩何通もネタメールを送っていた。

コーナーによって傾向もあるので、それを踏まえてネタを考えなければいけない。

このコーナーはお題が前日に出ているから、言い回しや単語のチョイスまでよく練らなきゃいけない。このコーナーは敢えて下ネタ無しのほうが面白い…などなど。




*     *     *




テレビやラジオのスタッフには、番組の企画や構成を考える放送作家と呼ばれる人がいる。

要は面白いことを考え、作り上げる道のスペシャリストですね。


この本はベテラン放送作家、元祖爆笑王が書いたトーク術の本です。

副題にもあるとおり、番組のオープニングトークからトーク術を学び、日常生活に活かそう、という本。

なかなか勉強になるなぁ、と思いました。



ではでは、あでゅ!


0コメント

  • 1000 / 1000